過去の受賞一覧(ジャポニスム学会 展覧会賞)

「ジャポニスム学会 展覧会賞」は2020年に終了いたしました。


(年度)
受賞展覧会 会場・会期・主催者 等
第7回(2019年) 「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」 [北海道展]
会場:北海道立近代美術館
会期:2017年8月26日-10月15日
主催:北海道立近代美術館、北海道新聞社、NHK札幌放送局、NHKプラネット北海道[東京展]
会場:東京都美術館
会期:2017年10月24日-2018年1月8日
主催:東京都美術館、NHK、NHKプロモーション[京都展]
会場:京都国立近代美術館
会期:2018年1月20日-2018年3月4日
主催:京都国立近代美術館、NHK京都放送局、NHKプラネット近畿、京都新聞
「ウィーン万国博覧会 産業の世紀の幕開け」 会場:たばこと塩の博物館
会期:2018年11月3日-2019年1月14日
主催:たばこと塩の博物館
第6回(2018年) 「北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃」 会場:国立西洋美術館
会期:2017年10月21日-2018年1月28日
主催:国立西洋美術館、読売新聞社、日本テレビ放送網、BS日テレビ
「美術工芸の半世紀 明治の万国博覧会[Ⅲ]新たな時代へ*」 会場:久米美術館
会期:2017年10月21日-12月3日
主催:一般社団法人霞会館、久米美術館
第5回(2017年) 「ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉 Emile Galle-Nature and Symbol」 [東京展]
会場:東京都庭園美術館
会期:2016年1月16日-4月10日
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館、東京新聞[宇都宮展]
会場: 宇都宮美術館
会期:2016年4月24日-6月5日
主催:宇都宮美術館、東京新聞監修:池田まゆみ
「没後100年 宮川香山」 [東京展]
会場:サントリー美術館
会期:2016年2月24日-4月17日
主催:サントリー美術館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社[大阪展]
会場:大阪市立東洋陶磁美術館
会期:2016年4月29日-7月31日
主催:大阪市立東洋陶磁美術館、NHK大阪放送局、NHKプラネット近畿、朝日新聞社[愛知展]
会場:瀬戸市美術館
会期:2016年10月1日-11月27日
主催:瀬戸市美術館、公益財団法人瀬戸市文化振興財団、NHK名古屋放送局、NHKプラネット中部、中日新聞社
第4回(2016年) 「画鬼・暁斎 KYOSAI-幕末のスター絵師と弟子コンドル展」 会場:三菱一号館美術館 (2015年6月27日-9月6日)
主催:三菱一号館美術館、公益財団法人河鍋暁斎記念美術館
共催:株式会社テレビ朝日
監修:河鍋楠美
「ビアズリーと日本展」 [宇都宮展]
会場:宇都宮美術館 (2015年12月6日-1月31日) 主催:宇都宮美術館[滋賀展]
会場:滋賀県立近代美術館 (2016年2月6日-3月27日) 主催:滋賀県立近代美術館、京都新聞、BBCびわ湖放送[新潟展]
会場:新潟県立万代島美術館 (2016年4月29日-6月26日) 主催:新潟県立万代島美術館、新潟日報社、N S T[石川展]
会場:石川県立美術館 (2016年7月23日-8月28日) 主催:石川県立美術館、北陸中日新聞社、石川テレビ放送監修:河村錠一郎
第3回(2015年) 「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展」 [東京展]
世田谷美術館 (2014年6月28日 - 9月15日)
主催:世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)
ボストン美術館、NHK、NHKプロモーション[京都展]
京都市美術館 (2014年9月30日 - 11月30日)
主催:京都市美術館(京都市)、ボストン美術館、
NHK京都放送局、NHKプラネット近畿、京都新聞[名古屋展]
名古屋ボストン美術館 (2015年1月2日 - 5月10日)
主催:名古屋ボストン美術館、ボストン美術館、NHK名古屋放送局
共催:中日新聞社出品内容:
ボストン美術館の所蔵品の絵画、版画、素描、写真、工芸等 約150点
図録編集:
遠藤望(世田谷美術館)、加藤絢(同)、尾崎眞人(京都市美術館)、
後藤結美子(同)、井上瞳(名古屋ボストン美術館)、鏡味千佳(同)、
NHK、NHKプロモーション
「ホイッスラー展」 [京都展]
京都国立近代美術館 (2014年9月13日 - 11月16日)
主催:京都国立近代美術館
NHK京都放送局、NHKプラネット近畿、京都新聞[横浜展]
横浜美術館 (2014年12月6日 - 2015年3月1日)
主催:横浜美術館、NHK、NHKプロモーション出展内容:
油彩、水彩、版画など約130点
監修・企画構成:
小野文子(信州大学)
制作・運営:
池田祐子(京都国立近代美術館)、内山淳子(横浜美術館)、片多祐子(同)、沼田英子(同)
第2回(2014年) 「没後100年 徳川慶喜」展

 

[松戸展]
松戸市戸定歴史館(2013年10月5日 - 12月15日)
松戸市制七〇周年記念事業
主催:松戸市戸定歴史館。[静岡展]
静岡市美術館(2013年11月2日 - 12月15日)
徳川家康公顕彰四〇〇年記念事業
主催:
静岡市、静岡市美術館、指定管理者(公財)静岡市文化振興財団、静岡朝日テレビ、日本経済新聞社
後援:
静岡市教育委員会、静岡県教育委員会助成:
芸術文化振興基金
企画:
斎藤洋一(松戸市戸定歴史館館長補佐)、吉田恵理(静岡市美術館学芸員)
図録編集:
斎藤洋一、吉田恵理、大石沙織(静岡市美術館学芸員)
第1回(2013年) KATAGAMI Style

 

[東京展]
三菱一号館美術館・2012年4月6日~5月27日・三菱一号館美術館、日本経済新聞社[京都展]
京都国立近代美術館・2012年7月7日~8月19日・京都国立近代美術館、日本経済新聞社、京都新聞社[三重展]
三重県立美術館・2012年8月28日~10月14日・三重県立美術館、日本経済新聞社、中日新聞社、三重テレビ放送出品内容:
型紙、テキスタイル、壁紙、家具、工芸品、ポスター等 計456点
コミッショナー:
馬渕明子(日本女子大学教授)、高木陽子(文化学園大学教授)、長崎巌(共立女子大学教授)、 池田祐子(京都国立近代美術館 主任研究員)
キュレーター:
阿佐美淑子(三菱一号館美術館主任学芸員)、池田祐子(京都国立近代美術館主任研究員)、 生田ゆき(三重県立美術館学芸員)