過去の受賞者一覧(ジャポニスム学会 奨励賞)

「ジャポニスム 学会 奨励賞」

年 度 受賞者 受 賞 業 績 題 名
第10回 2022年 チャプコヴァー  ヘレナ 著書『ベドジフ・フォイエルシュタインと日本』成文社(阿部賢一訳)、2021年
第9回 2021年 釘宮 貴子 博士論文『1890年代から1910年代のドイツ・オーストリアにおける音楽のジャポニスム』名古屋大学大学院、2020年
トゥーレン   サスキア 博士論文『アール・ヌーヴォー期におけるグローバル化とアート戦略〜着物を通して見る三越の百貨店化プロセス』文化学園大学大学院、2020年
第8回 2020年 該当者なし
第7回 2019年 野村 優子 著書『日本の近代美術とドイツ―『スバル』『白樺』『月映』をめぐって』 九州大学出版会、2019
第6回 2018年 該当者なし
第5回 2017年 粂 和沙 著書『美と大衆-イギリスのジャポニスムと女性たち』
日本女子大学叢書18、ブリュッケ、2016年
寺本 敬子 著書『パリ万国博覧会とジャポニスムの誕生』 思文閣出版、2017年
第4回 2016年 山塙 菜未 論文「明治期博覧会における園芸振興と日本植物ブーム」『近代画説』第23号 2014年12月
第3回 2015年 サワシュ 晃子 論文「20世紀初頭の英国における日本製輸出キモノの流通と日英業者の相互交渉について」『意匠学会会誌 デザイン理論 65号』2014年
第2回 2014年 安永 麻里絵 論文「伝統と近代のはざまでー美術史家カール・ヴィートの日本滞在と『日本の仏教彫刻』」『超域18号』2013年
第1回 2013年 三谷 理華 論文「ラファエル・コランの極東美術コレクション―新出旧蔵品に ついて」『静岡県立美術館紀要』第28号 2012年